ヒューマンエラーと記憶の関係性

今回はヒューマンエラーと記憶の関係性についてです。

ヒューマンエラーの中でも最も多い事例が忘れることです。

なぜ、人間は忘れてしまうのか、その仕組みについて考えていきます。

 

そもそも人間は記憶力が低いのかと言うと、そうではありません。

忘れてしまう原因は、記憶する際に起こるエラーが関係しているからです。

この記憶する際のエラーには大きく分けて4種類あります。

 

①保持のエラー

②記銘のエラー

③想起のエラー

④展望的記銘のエラー

 

1つずつ例を挙げてご説明します。

まず、人間は大事なことだと認識しないとすぐに忘れてしまいます。

例えば、結婚記念日や、誕生日などの特別な日です。

男性は結婚記念日を忘れ、女性はほとんど忘れていないと言われています。

この原因は、多くの男性にとって、結婚記念日は大して重要なことではないのに

対し、女性にとってはとても重要だからでしょう。

そして男性の多くは奥さんに言われて結婚記念日を思い出します。

それは、いったん記憶した情報が消えてしまうからです。

これが①の保持のエラーです。

また、結婚記念日をまったく覚えていない場合や、別の日だと認識している場合は

②の記銘のエラーです。

 

次はまた別の例になります。

仕事で書類作成に集中していて、打ち合わせの時間を忘れてしまい、慌てて準備し

遅れて参加することになったパターンです。

人間は何かに集中していると、それ以外のことは忘れてしまうことが多いです。

特に男性はシングルタスクで、女性はマルチタスクとも言われます。

これはなぜなのかというと、

思い出すことを忘れているからです。

思い出すときのエラー、つまり③の想起のエラーが発生していることになります。

また、思い出そうとするときに思い出せず、時間が経ってから思い出せることも

多いと思います。

これは、④の展望的記銘のエラーが起こっています。

後でやろうと思って忘れてしまうのも展望的記銘のエラーになります。

このパターンが一番危なく、事故につながるケースです。

 

記憶力を上げるには、運動することが良いとも言われています。

特におすすめするのががランニングです。

有酸素運動が最も効果的だと言われています。

私も学生の頃から始めて、現在も継続しています。

つらいならば、ウォーキングでも毎日継続すると効果があると言われています。

興味がある方は是非チャレンジしてみてください。

 

今回はここまでです。

長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。